アペロの仕込み。
おはようございます! 今朝は、明日友人が来てアペロする
ので早起きして自家製ピクルスの
仕込みー♡ アペロとは、
簡単に言えば夕飯前、だいたい
15〜18時くらいの間から、 『まだ明るいけどもう飲んじゃお!』 ということです。(笑)
(アペロはアペリティフ=食前酒の略。) 夜、飲みには出られない子育て主婦さん
や、お勤めの方も16時には仕事を終える
ような柔軟な働き方の提案など、 【アペロ】にはいろいろな新しいライフ
スタイルの可能性があると私は個人的に
ずっと思っていて(笑)、これから
ちょっと積極的にアペロキャンペーンを
したいなと思っている今日この頃。 明るいうちから飲むって、それだけで
なんか楽しいしねー。(笑)

東京初のワイナリー♡
東京に初めて!
ワイン醸造所ができました。
その名も、【東京ワイナリー】さん。 9月18日に酒造免許が下りたばかり
という、今めちゃくちゃお忙しいのを
重々承知で(笑)、昨日私、お邪魔
してまいりました。ホントに邪魔。(笑) でも、醸造家の越後屋 美和さんは
とてもステキな方で、快く迎えて
くださり出来立てホヤホヤのワイン
も自らラベルを貼って購入させて
いただきました。 飛行機に12時間乗らなくても、電車で
1時間でワイン醸造の現場の声を訊ける
というのは本当にシアワセなこと。 今度またゆっくりお時間いただいて、
創業の想いとか、ワイン造りにかける
情熱とか、いっぱいお伺いできれば
と思っています。 このブログでもお伝えしますので、 みなさまも乞うご期待♡

ありがたいアドバイスを受け・・・
まとまったギフトのご依頼を受け、 先週末も玄関いっぱいの出荷。
ありがとうございます♡ 『山田さん、自分用よりギフトの時に
最適なサービスかも!そっちのマーケ
ティングも強化してみては?』 と、ご依頼主様からありがたい
アドバイスをいただき、では早速。(笑) 【ギフトもお任せください。
最適なワインをお選びします。お歳暮にもどうぞ♡】

ワインを自分たちで選ぶ。ということ
今日は、月に2回のフランス語レッスン。 Agnes先生という方に、渋谷のカフェで フリーのプライベートレッスンしていただ いています♡
雑誌に掲載されたこのワイン見本市の
写真で、フランスではワイン業者でなく
ても、一般の人もこういうワインの見本
市に良く行くという話題になりました。
それは特に、『vin d'honneur ヴァン・
ドヌール』のためにと。
ん?『vin d'honneur 』って??
(vinはワイン。honneurは名誉、栄誉、儀式。など)
フランスでは結婚式は通常、市役所での
手続きを終えたあと、そのまま教会へ。そし
ていわゆる披露宴みたいなパーティーになる
のですが、パーティーには呼べないたくさん
の友人たちを、その前にワインやカクテル、
軽食などでおもてなしする場を用意する
そうです。
それを、『vin d'honneur 』というのだそう!
私も初めて知りました。
いわゆる二次会を披露宴の前にやるといっ
た流れ。vin d'honneurは食前酒を楽しむ
