My Items
第4講(前半)
ワインフィッター業務
実践編(B to C 編)
いよいよ第4講から、
ワインフィッタープログラムは第2フェーズへ突入です。
ここからは実際にみなさんがワインフィッターとして活動するにあたって、
具合的なアイディアとなるであろう私山田マミの経験談をお話しして行きます。
ただし、ここでご注意!
ここからのお話しはあくまでも私山田マミの実例であり、
絶対的な成功例ではないことを心に止めてください。
ワインフィッターはそれぞれの個性を活かした
お一人お一人が唯一無二の存在であり、価値はそれぞれです。
私の場合が当てはまるところ、当てはまらないところ、
それぞれをご自身の視点で、そしてご自身の場合に置き換えながら受講してください。
この前半では、いきなりやみくもにビジネススタート!
と言っても難しいところ、まずは『お客様を作る』ということについてお話しします。
講座内に出てくるブランディングとマーケティングについては、
さらに第7講、第8講で詳しくお伝えしますが、
まずは初歩的なworkを含めてご視聴ください。
モノを売る時にはまずお客様のニーズを知る『市場調査』から。
そんな概念をお持ち方には少し違和感があるかもしれませんが、
ワインフィッタービジネスの最初の一歩は
『自分を知る』です。