
おまかせプレタポルテ
絶対おすすめ!おまかせワインセット
弊社は『花束を買うようにワインを買う。』という、価格も本数もあなた次第のオリジナルコーディネート販売を承っていますが、この企画では『これは絶対おすすめ』というワインたちを
おまかせプレタポルテ(高級既製服の意)
と題してお届けします!
年間約3000種類を超えるワインを味わう私山田が、日々の買付けで出会う素晴らしいワインたちのなかから
とっておきワインだけをチョイスする
スペシャルセット。月ごとに変わるラインナップを12,000〜20,000円にて。
そんな贅沢なワインはちょっと・・?
いえいえ、こういう想いの詰まったワインをぜひ、知ってください。
お約束するのは
【感動の味わいとストーリー】
【ワクワクするようなワインとの出会い】
お任せください。そして、お楽しみに♡
※頒布会のようなシステムではございません。ご注文は気に入った月だけ。
***************
今月のプレタポルテは完売しました!!
ありがとうございました。
通常16,800円のところ
4本セット 16,300円(17,930円 税込)
受付期間:2021年9月28日(火)〜10月1日(金)
(最短お届け:10月4日(月)ただし、無くなり次第受付終了。)
*******************************************
今月のラインナップはこちら!
↓↓↓↓↓↓
自然の四大元素『水・風・火・土』を象徴するワイン
【水ワイン】と【土ワイン】をお届けします!
創業2017年、弱冠35歳、トスカーナの新星。
ハーブ、野菜、豆を混植したまるで『小宇宙』のようなブドウ畑
希少なワインをお譲りいただいた
インポーターさんにも、感謝。
【1】マヌエル・プルチーニ マロカ
MANUEL PULCINI Marròca 2019
【色】 白ワイン750ml 【産地】イタリア・トスカーナ【味わい】辛口
【ブドウ品種】トレッビアーノ70%、マルヴァジア20%、ヴェルメンティーノ5%、その他5%
【当店希望小売価格】3,500円(税別)【その他情報】ビオディナミ、無濾過、無清澄
【2】マヌエル・プルチーニ ヴィジィオラミンゴ
MANUEL PULCINI Vizioramingo 2019
【色】赤ワイン750ml 【産地】イタリア・トスカーナ【味わい】ミディアムボディー
【ブドウ品種】サンジョヴェーゼ65%、シラー15%、カナイオーロとチリエジオーロとその他の品種20%
【当店希望小売価格】4500円(税別)【その他情報】ビオディナミ、無濾過、無清澄
お久しぶりのプレタポルテ!
プレタポルテ(prêt-à-porter)はファッション業界のフランス語で「高級既製服」の意味。顧客の注文を受けてからオーダーメイドで1つ1つ縫い上げて作る洋服「オートクチュール 」の反対語で、このまま着られる既製品の意味。私のワインフィッターサービスは、「お客様お一人おひとりにワインを選ぶ」、いわばオートクチュールワイン屋なのですが、そうではなく逆に「私が絶対に飲んで欲しいワインたち」をセットにしたもの、という意味で名付けました。
今回はプレタポルテのラインナップとしては珍しく、2つの同一生産者のワインを赤白各2本で合計4本のセレクトです。1本1本のワインというより、この造り手、このインポーターにフォーカスしたいご紹介となりました。なので、2本ずつのご紹介文章となります。
まずこちらはイタリアの白ワインと赤ワインの2本。
非常に魅力的な目を引くラベルデザイン。自然の四大元素『水・風・火・土』を象徴するワインを造ったというイタリア・トスカーナの新星マヌエル・プルチーニ。今回は白の【水のワイン】と赤の【土のワイン】のご紹介です。
弱冠35歳ながら両親がローマにワイン蔵を所有していたことから小さな頃からワインが身近だったそうで、2017年に自身のワイナリーを設立しました。畑はわずか2.3ha、14種類ものブドウ品種がそれぞれ0.1ヘクタールに満たない畑でビオディナミ栽培されています。堆肥や有機肥料も使用せず、ハーブや野菜、豆などをブドウ畑内で一緒に栽培することで畑の植物多様性を維持しているとのこと。【水のワイン】も【土のワイン】も数種類のブドウの組み合わせと、さらに他の植物の要素も含んでいるとあって瓶の中はまるで『小宇宙』が凝縮されているようですね。味わいはどちらも凝縮されているのに軽やか、飲み込むというより染み入る感覚、身体との境界線を感じない液体です。
そして私がもう1つお伝えしたいのはこのワインの輸入元である『VIVIT』さんの存在。
私のワインフィッターとしての創業と同じ頃に創業されたインポーターさんですが、社員さんお2人で今や全国の有名ワインショップから予約注文や新規取引依頼が絶えない素晴らしいインポーターさんです。
私個人的には前職時代からご縁があるスタッフさんということもあり、また同じ期間の起業年数を経てきた親近感と、そして今となっては私など足元にも及ばないご活躍ぶりがなんだかとっても嬉しくて嬉しくて。先日お久しぶりに試飲会にお邪魔してこちらの2本を試飲させていただき、非常に感銘を受けたのでプレタポルテでのご紹介となりました。
輸入ワインは、輸入元(インポーター)さんが現地ワイナリーとの熱意ある交渉の末に私たちがここ日本で口にすることができます。インポーターさんというフィルターを通して輸入されたワインですから、インポーターさんの特徴を知るともっとワイン選びが楽しくなります。輸入元名はすべてのワインの裏ラベルに必ず記載がありますので、『VIVIT』さん、ぜひ覚えてくださいね。







青森・弘前のイタリアンの名店【ファットリア・ダ・サスィーノ】
情熱大陸にも出演した笹森シェフが手がける
『世界を見据えたワイン』
私には見えましたよ世界、本当に驚きました。
年間生産、約1000本。
都内取り扱い店舗もわずかな貴重な味わい。
お分けいただき心から感謝です。
【3】ファットリア・ダ・サスィーノ 弘前シャルドネ
Fattoria da sasio HIROSAKI Chardonnay 2020
【色】白ワイン 750ml 【産地】日本・青森【ブドウ品種】シャルドネ100%
【味わい】辛口【当店希望小売価格】3300円(税別)
【4】ファットリア・ダ・サスィーノ 弘前 ネッビオーロ
Fattoria da sasino HIROSAKI Nebbiolo 2019
【色】赤ワイン750ml 【産地】日本・青森
【ブドウ品種】ネッビオーロ100%【味わい】ミディアムボディー 【当店希望小売価格】5,500円(税別)
先日、ご縁あって青森・弘前市に行ってまいりました。私にとっては人生初青森。おすすめは?と事前に周りの知人友人に聞くと『サスィーノさんには必ず行って!』と多くの方から言われたイタリアンの名店
【Fattoria da Sasino ファットリア・ダ・サスィーノ】さん
「作れるものなら何でも自分の手で作る。野菜、果実、ハーブ、そして自宅で飼っている烏骨鶏の卵。パンやパスタはもちろん、チーズや生ハムも全て自家製」という究極の地産地消、自給自足のイタリア料理店として2008年には情熱大陸でも紹介されました。「作れるものなら何でも自分の手で作る」は、2010年からブドウ栽培、ワイン醸造にも及び、レストランではその見事なペアリングコースが楽しめます。
まずもうお料理が・・・本当に言葉が出ないくらい素晴らしくて!
すべてのお皿が奥深くて軽やか。各お皿それぞれ多くの食材と味付けの融合なのに1つの味に感じるシンプルさ。素晴らしく絶妙なバランスのワインを飲んだ時の感覚に似ています。
そしてまたワインが素晴らしいこと!
マルヴァジア2020から始まり、シャルドネ2020、ネッビオーロロゼ2020、ネッビオーロ2020、ネッビオーロ2019、ロッソ2016と堪能させていただきましたが、どれも風格と余韻がまさに「世界を見据えた」味わいでした。
今回のプレタポルテは、なかでも私が感銘を受けたシャルドネ2020とネッビオーロ2019をお届けします。
特にフラッグシップのネッビオーロに関しては、笹森シェフご自身もこうおっしゃっています。
『「弘前ネッビオーロ」で世界をめざす。
年々注目度の上がる「弘前ネッビオーロ」。青森、弘前はもちろん、関東方面でもその評価は高い。見据えるのはもちろん世界一。多くのワインラバーから愛されるこのワインが、世界に名をとどろかせる日も遠くはないと確信している。』(HPより抜粋 https://dasasino.com/index.html)
「日本ワインは美味しくなった!」は、もはや褒め言葉ではなくここ数年でむしろ失礼な言葉になった気がします(笑)。でも敢えてそんな風に表現することを許されるなら、私個人的には「日本ワインで初めて世界レベルだと思えたワイン」でした。お料理の感動ととも、深く深く心に残る味わいでございました。はぁ〜、、また今すぐ弘前行きたい!笑
みなさまにもこの感動をお分けします!
